突発性正常圧水頭症(INPH)の症状とパーキンソン病との比較

認知症症状があらわれる突発性正常圧水頭症(INPH)ですが、その症状の一番の特徴は、歩行障害にあります。
突発性正常圧水頭症(INPH)の歩行障害は、小刻みに歩行するパーキンソン病とよく似ていますが、パーキンソン病の場合には体が硬直しているため、体の動き全てにぎこちない様子が見られます。
そして、小刻みに歩く時の足幅も狭いのが特徴だといえるでしょう。
それに対して、突発性正常圧水頭症(INPH)の歩行障害では、確かに小刻みの歩行ではありますが、小刻みというよりはすり足歩行といった方が性格です。
パーキンソン病に比べて足幅は広く、足先が外側に向く開脚歩行での小刻み歩行です。
また、もうひとつの歩行の特徴として、片足を軸にして、コンパスが回転するように方向転換をするコンパス歩きも見られます。
この回転の動きは、パーキンソン病には見られないものだということです。
認知症の症状がある人のうち、以上の症状が見られる場合は、専門医での受診が必要です。


posted by 認知症アドバイザー at 10:53 | Comment(36) | TrackBack(0) | 認知症 症状

突発性正常圧水頭症(INPH)の症状と認知症との比較

突発性正常圧水頭症(INPH)の症状は、認知症の症状によく似ています。
しかし、その特徴をよく観察すると、認知症とは異なる症状だと気づくといいます。
突発性正常圧水頭症(INPH)の場合、注意力散漫で、呼ぶと一呼吸遅れて反応が返ってくるなど、ボーっとしていることが多くなるといわれています。
認知症の症状にありがちな自発性や意欲の低下も見られます。
しかし、認知症に見られるような全く身に覚えがなくなるほどの記憶障害は見られず、説明を聞いて思い出すことができます。
そして、認知症の人は体の動きがスムーズで、身のこなしが良いのですが、突発性正常圧水頭症(INPH)の人は、パーキンソン病と疑われるくらい、動きがスムーズにいかなくなります。
また、脳が圧迫され、前頭葉が障害を持つと、判断がうまくできなくなり、尿失禁などの症状もあらわれますが、これも認知症と間違われやすい原因だといえるでしょう。
しかし、認知症と突発性正常圧水頭症(INPH)は別の病気であり、治療可能な病気なのです。
posted by 認知症アドバイザー at 10:35 | Comment(0) | TrackBack(0) | 認知症 症状

認知症:突発性正常圧水頭症(INPH)は手術で症状が改善する

認知症症状があらわれる病気に、突発性正常圧水頭症(INPH)という病気があります。
この突発性正常圧水頭症(INPH)という病気にかかると、認知症の症状、尿失禁、歩行障害があらわれるようになります。
これまで突発性正常圧水頭症(iNPH)は、その他の認知症と区別されることがなく、根本的治療は行われてきませんでした。
しかし、最近、突発性正常圧水頭症(INPH)の原因が、脳内や周辺の脊髄に過度に溜まった脳脊髄液だとわかり、余分な脳脊髄液を手術で抜き取ることによって、認知症の症状を含む突発性正常圧水頭症(INPH)の症状が改善されるようになりました。
また、突発性正常圧水頭症(INPH)は、歩行障害から、パーキンソン病とも間違われることもありましたが、専門医に見てもらえば、突発性正常圧水頭症(INPH)とパーキンソン病は別の病気だとわかります。
認知症は治らない病気だからとあきらめず、突発性正常圧水頭症(INPH)の疑いを感じる場合には、医師に相談してみることが大切です。
posted by 認知症アドバイザー at 11:08 | Comment(0) | TrackBack(0) | 認知症 症状
デジタルビデオ ビデオ撮影